法人向けSaaS型生成AIチャットボット「ナレコムAI Chatbot」

最新の生成AI技術を、
専門知識ゼロすぐに業務で活用

2週間の無料トライアルを申し込む
AIチャットボットの管理画面イメージ

What's New

Coming Soon
2025年7月

ナレコムAI Workflow

2025年7月リリース予定の業務特化型AIエージェント作成プラットフォーム。

2025年6月

「Claude Opus 4」、「Claude Sonnet 4」に対応

法人向け生成AIチャットボット『ナレコムAI Chatbot』が、Claude Opus 4、Claude Sonnet 4に対応

詳細
2025年4月

「GPT4.1シリーズ」、「Deep Research」機能などに対応

最新の生成AIモデル(GPT4.1シリーズ/o4-mini)の追加及びDeep ResearchとWeb検索の新機能を実装。Deep Research機能は包括的な調査レポート生成と引用付きアウトプットを提供します。

詳細
2025年3月

「Claude 3.7 Sonnet」、「Amazon Nova」、「Meta Llama 3.3 70B」に対応

ナレコムAI Chatbotは最新版LLM(大規模言語モデル)「Claude 3.7 Sonnet」、「Amazon Nova」、「Meta Llama 3.3 70B」を実装

詳細
2025年1月

「ナレコムAI プラットフォーム」提供開始

企業の業務効率化とビジネス価値向上を実現する生成AI活用プラットフォーム『ナレコムAIプラットフォーム』の提供を開始。最新の生成AI技術を活用した『Chatbot』『Workflow』『機械学習アルゴリズム最適化』の3つのプロダクトを提供します。

詳細

生成AIチャットボットでこんな課題がありませんか?

旧モデルの制約

最新のAI技術やアップデートに時間がかかり、他社との差別化や業務効率化の面で遅れを取っている。

セキュリティへの懸念

一般的なAIサービスでは企業データの取り扱いに懸念があり、社内規定やコンプライアンスへの対応が課題となっている。

利用状況の不透明さ

利用データの集計や分析が難しく、活用状況や改善点が把握できないため、運用の最適化が進まない。

ナレコムAIチャットボットの4つの強み

01

最新の生成AIモデルをワンストップで

様々なLLMを一つのプラットフォームで利用することができます。複数のモデルを切り替えるだけでなく、同じ文章や画像に対して複数モデルを同時に比較することで適切なモデルを選ぶことができます。新モデルの発表後、即日対応を実現しています。

  • 複数の最新モデルを常に利用可能
  • モデル比較機能で最適な選択をサポート
  • 常に最先端の生成AI技術を活用
Chat Interface
02

コンテンツ生成やデータ分析など
多様な機能を簡単に活用

テキストによるチャットだけでなく、CSVファイルのデータ分析が可能な「コード実行」、自然言語でHTMLコンテンツを生成できる「コード生成」、簡易的なAIエージェント作成機能など、多様な生成AI機能を簡単に利活用が可能です。

  • データ分析と可視化を自然言語で実行
  • 複雑なコードも自動生成
  • プログラミング知識なしで高度な分析が可能
Code Editor Interface
03

法人のお客様も安心のセキュリティ対策

標準で生成AIに再学習させない設定をしており、情報漏洩やデータ流出のリスクを防ぐことができます。さらに、法人レベルのセキュリティ対策として、不正ログインを防ぐ対策(Azure AD B2Cを活用)や接続元IP制限機能も提供することで、より一層のセキュリティ強化を図っています。

  • 生成AIによる情報の再学習禁止設定
  • Azure AD B2Cによる認証
  • IP制限機能でアクセス管理
Secure Environment
04

コストの可視化やグループ作成などの
充実した管理機能の提供

グループごとに、メンバーが利用できる機能やコストの制限を設定することが可能です。例えば、開発部門向けにグループを作成し、コスト(トークン数)の上限を設定して運用することができます。また、管理者は管理画面上で、アカウント全体のコストや利用状況を一目で把握することができます。

  • グループ単位での権限・コスト設定
  • リアルタイムでの利用状況モニタリング
  • 予算管理とコスト可視化
Management Dashboard

ナレコムが選ばれる理由

導入実績

導入実績

データ&AI分野で50社以上の導入実績を持つクラウドパートナーです。高い知見と経験があり、クライアントの状況に合わせた最適な導入をご提案します。

認定パートナー1 認定パートナー2

認定パートナー

AWS・Azureの上位資格を保持し、高い技術力が認定されています。クラウド環境との連携や既存システムとの統合も安心してお任せいただけます。

受賞実績

受賞実績

Microsoft Japan Partner of the Year(AI部門)をはじめ、数々の賞を受賞しています。最先端技術を活用したソリューション提供の実績が評価されています。

機能一覧

権限設定

役割に応じた権限管理

IP制限

接続元の制限が可能

複数LLM対応

様々なモデルを利用可能

モデル比較

同じ質問で複数モデルを比較

ファイル検索(RAG)

社内文書との連携が可能

コード実行

CSVデータの分析が可能

コード生成

HTMLなどのコンテンツ作成

簡易AIエージェント

特定業務に特化したAI作成

グループ設定

部門ごとの管理が可能

分析ダッシュボード

利用状況を視覚化

コストアラート

予算超過を事前に通知

前払い・固定料金

教育機関向け特別プラン

デモ動画

ご利用イメージを実際の機能とともにご紹介しております。

ご利用プラン

ナレコムAI Chatbotは、スモールスタートが可能な料金体系を採用しており、生成AIを試したい部門での導入から本格的な全社展開まで、幅広くご利用いただけます。

月額ユーザー利用料

1,000円~ / 1 User

※別途、初期費用、LLM利用料金、および最低利用者数に関する料金が発生します。

※前払い、固定料金で利用できる教育機関向けのプランも提供しています。

お問い合わせ

よくあるご質問

専門知識がなくても使えますか?

はい、ナレコムAI Chatbotは専門知識がなくても直感的に操作できるインターフェースを提供しています。IT知識がない方でも簡単に操作できるよう設計されています。

どのような業種・業務で活用できますか?

SaaS型サービスなので、金融、製造、小売、医療、教育など様々な業種での導入が可能です。FAQ対応、文書作成支援、データ分析、業務マニュアル検索など幅広い業務に活用できます。

社内文書との連携は簡単ですか?

はい、PDF、Word、HTMLなど多様な形式の社内文書をアップロードするだけで簡単に連携できます。RAG技術により、これらの文書から正確な情報を抽出して回答に活用します。

情報漏洩のリスクはありませんか?

標準で生成AIに再学習させない設定を適用しており、企業の機密情報の漏洩リスクを防止しています。また、Microsoft認証のセキュリティ基準に準拠したエンタープライズレベルのセキュリティを提供しています。

コスト管理はどのように行えますか?

管理者は利用状況を可視化し、グループごとにコスト制限を設定することが可能です。予算超過を防ぐアラート機能も搭載しており、使用量を常に管理下に置くことができます。

お問い合わせ

ナレコムAI Chatbotについてのご質問や無料トライアルのお申し込みは、こちらからお気軽にお問い合わせください。